岡田鹿乃子 野の布
茶ウール×タッサーシルク(中)
自然の素材の美しさや野生味を感じてもらえるように、素材の色や質感を生かすことを心がけ、織物の糸は染めることなく素材そのものの色をつかい、
デザイン画はほとんど描かず、つかいたい素材を組み合わせてみて、いいバランスを考えられている岡田鹿乃子さん。
この素材をつかいたいという気持ちを大切に布をつくっていらっしゃいます。
暮らしている土地で栽培・採取した素材や世界各地の魅力的な素材を織り交ぜてつくった布。
自分や地域の人が育てた白や茶色、緑などの綿花をつかい、綿織り機で種と繊維を分け、スピンドルという道具で、ぽこぽこと抑揚のある糸づくりをしています。
また、主に絹はインド、麻はネパールや中国、羊毛はイギリスやニュージーランド、葛はラオスや日本のものをつかっています。
布は、経糸(たていと)と、緯糸(よこいと)を垂直に交らわせるというシンプルな構造ですが、そのルールの中で素材や色、織り方の組み合わせで無限の世界が広がっていくので、それを楽しみながら日々布づくりをしておられます。
【織物お手入れ方法】
・手洗い。ぬるま湯に中性洗剤を溶かし優しく押し洗いします。
・織物は色が退色しやすいため、直射日光の下で乾かすのは避けた方が良いです。陰干しが理想的です。
・熱風のドライヤーや高温の乾燥機は織物を傷める原因になります。自然乾燥をおすすめします。
※作品を複数ご用意させていただいているものは掲載作品以外が届く可能性がございます。そのため、色味や厚み、柄の入り方が多少違うことがございます。作家さんの作品はすべて手作りとなります。サイズや色合いには誤差があります。
| サイズ | 敷き布ロング(34×50cm) |
|---|---|
| 材 質 | 茶ウール×タッサーシルク(中) |
| 生産地 | 日本 |
SKU:
受け取り可能状況を読み込めませんでした
発送について
※ 大変恐縮ですが、土日のみの営業のため、金曜日までに注文を受けた分については、週末(土・日)に、ヤマト運輸にてお送りいたします。