山次製紙所
カードケース dod (浅葱色)
山次製紙所独自の和紙「浮き紙」を使ったカードケース。
外側には浮き紙を、内側には繊維が長く丈夫な「楮紙」を使用しています。
2種類を縫い合わせることでより強度が上がり、日常使いしやすいアイテムとなっています。
縫製は、同色の糸を使用してミシンで縫っています。
名刺で約20枚収納可能。開いた時に、深い部分に大切なお客様の名刺を、
浅い部分に取り出しやすい自分の名刺を入れていただくのがオススメ。
もちろん名刺だけでなくポイントカード入れや、ミニ財布としてもお使いいただけます。
ご購入時は展開した状態ですので、お好きな箇所で2つ折りにしてください。
◎「浮き紙」について
表面にはっきりとした凹凸がつけられており、柄が浮いたように見えることからその名がつけられています。凹凸のエッジの精度が高く、他で見るエンボス加工よりも立体的に見えるのは弊社独自の技法によるもの。
一般的なエンボス加工よりもエッジの精度が高く、自由な立体表現を創り出すことができます。
表面に着色された顔料が鮮やかな色味を出すのに加え、毛羽立ち・日焼けによる色落ちを抑えます。また凹凸から陰影が生まれ、光の角度によっても見え方が変化するのも魅力。その色合いから一見すると和紙に見えませんが、触ってみると和紙の風合いを楽しめる素材です。
【注意事項】
・一点一点手作業のため、柄や色の出かたが製品によって異なることがあります。
また、色ムラや蓋の裏側に多少の凹みなどがある場合がありますが、手作りの風合いとして予めご了承ください。
・表面に顔料が施されているため、擦れると他の品物に色移りする可能性があります。
・長時間日のあたる場所での使用はお控えください。
・水濡れにはご注意ください。和紙が剥がれてしまう恐れがございます。
・火のそばには置かないでください。
・パッケージの写真はイメージです。ロゴやデザインが変更となっている場合がございます。
・和紙は自然由来の原料を使用しているため、植物の皮や繊維、油分などが見られる場合があります。ご使用上の問題はございません。
サイズ |
W120㎜×H145㎜(展開時) |
---|---|
生産地 | 日本 |
【山次製紙所 プロフィール】
1500年前と変わらず 同じ原料、同じ道具で 新たな和紙を作り続ける最先端の和紙製紙所です。
現代の技術と合わせたり、新たな技法を生み出したり、かつてとは違う価値観を持って「もう古い」ではなく 「新しい」と思ってもらえるようにもっと身近に触れる素材であるよう、和紙を今の時代の「あたりまえ」にしたいと考える山次製紙所さんです。
SKU:
受け取り可能状況を読み込めませんでした
発送について
※ 大変恐縮ですが、土日のみの営業のため、金曜日までに注文を受けた分については、週末(土・日)に、ヤマト運輸にてお送りいたします。
