
我戸幹男商店
石川県には「木地の山中」「塗りの輪島」「蒔絵の金沢」と称される三つの産地があります。
山中漆器とは、石川県加賀市の山中温泉地区で作られる漆器です。
我戸幹男商店さんは、明治41年(1908年)ろくろの町、山中温泉にて我戸木工所として創業しました。
その木地師の意思を受け継ぎ、天然の素材が生み出す美しい木目、木地師一つ一つ丁寧に挽き上げた木地の完成度を重んじ、決して隠すこと無く豪快に木目を見せます。
それは、裏を返せばごまかしが利かないことを意味し、素材、木地の精度、透明感のある拭漆、全てが完璧になってこそ成り立ちます。
我戸幹男商店さんは、伝統的な山中漆器の高い技術を活かした実用性、和の美意識に基づいた高い芸術性を追求し、長く愛される漆器作りを心掛けています。